後悔しないタクシー会社選びの方法とは? 【タクシー 転職】
私はタクシー運転手に転職をして半年になりますが、
会社選びを間違ったかもしれないと
後悔している面があります。
そこで今回の記事では、私が思った入るべき
後悔しないタクシー会社の選び方を伝授したいと思います。
タクシー運転手に転職を考えている方は参考に
なさってください。
タクシー会社は交通費が出ない会社がほとんどなので
自宅の近くの会社を選んだ方がいい
タクシー会社は通勤手当が出ない
会社がほとんどです。
ですので、交通費を浮かせるために、なるべく自宅に近い
会社を選んだ方がいいと思います。
(もしくは、会社の近くに引っ越すか、寮に入るか)
家から遠い会社に就職してしまうと、例えば電車代で
月1万以上かかってしまったり、そもそも移動の時間が
もったいないかもしれません。
繰り返しますが、タクシー会社は交通費が出ない会社が
ほとんどなので、家から近い会社を選びましょう。
事故を起こした際に、本人負担はあるのかないのか
仮に、交通事故を起こしたとします。
その時に、車の修理代を請求してくる会社もあるようです。
例えば事故の内容が、バイクとの接触事故で、こちらに
過失がある場合、相手方のバイクの修理代もタクシー側の
負担になります。
冗談抜きで、修理代が100万を超えるというケースもあります。
そういった事故を起こした時に、本人負担はなく、会社が全部
修理代を請け負ってくれるのか、また、本人に修理代の負担を
要求してくる会社なのかは事前に聞いておくべきです。
都内の場合、タクシーの事故はかなりあります。
私も営業中にタクシーが事故ってるのを目撃したことがあります。
タクシーが前の車に追突をしたのか、車の前部が大破していた
なんて事故を見たこともあります。
そういったときに、車の修理代を負担させられるのかどうかは
かなり重要になってきます。
理想としては、事故を起こしたとしても、会社側が
修理代を負担してくれる、乗務員に一切負担はさせないといった
会社に入るべきだと思います。
このことは就職する際に必ず聞いておきましょう。
養成入社の場合の、拘束期間、違約金の額
ほとんどの方が2種免許を会社で取らせてくれる、養成入社で
入ると思われますが、タクシー運転手はやはり向いてないから
辞めたいとなった場合、違約金を払わなければならないから
辞めるに辞めれないといった事態に陥ることがあります。
そういったときに、拘束の期間は何年間なのか
(大体2年間という会社が多い)、
返済の費用はいくらなのかを就職する際に知っておくべきです。
(大体20万~30万の間、そして1年で辞めた場合は
半額になるという、勤めれば勤めるほど額が償却される会社や、
1年11か月で辞めたとしても全額請求してくる会社もある)
また、入社祝い金を支給するという会社もありますが、
これも短期間で辞めると、返せと言ってくる会社もあるようです。
私の会社の場合は入社祝い金は返す必要はなく、
もし2年以内に辞めた場合は、2種免許の取得にかかった費用のみを
返すようにとの約束です。
給料の仕組みについて
タクシー会社は、固定給、基本給+歩合、完全歩合制
の3つの給料体系があります。
この中だと大体が、後ろの2つを採用している会社が
多いです。
まず、基本給+歩合の会社ですが、この会社の場合は
極端なことを言うと、売り上げが0でも基本給は
貰えることになります。
なので、会社側としてはある程度売り上げを上げてもらわないと
その人を雇用していることが赤字になってしまいます。
なので売り上げにうるさいです。
事実、私の会社がこれなので。
私も売り上げが悪かった時に管理職から
「君を雇用していることが赤字なんだよ」
と言われました。
次に完全歩合制の会社ですが、これはお客さんを
乗せない限りは、給料が0になります。
なので、サボったら直に自分の給料に
影響してきます。そういう面で緊張感を持って
仕事をしなければなりません。
しかし、売り上げにはうるさくないようです。
私は別のタクシー会社に知り合いがいますが、
その会社は完全歩合制の会社です。
「売り上げにうるさいか」と尋ねたところ
「全くうるさくない、完全歩合制の会社だから
何も言われない」と言われました。
それぞれの給与体系でメリット、デメリットが
ありますから、自分が入ろうとしている会社は
どんな給与体系なのかを把握しておく必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上のことから、タクシーは会社選びが非常に重要になってきます。
入った後で後悔することの無いように、辞めたくても
辞められないといった事態に陥ることの無いような
会社選びが必要になってきます。
私は、現在勤めている会社はその会社のHPの求人募集を見て
直接応募しましたが、HPから感じ取った会社の
雰囲気と、実際に入ってみての感想は全く違いました。
正直に言うと、会社を変えたいと思っています。
しかし、前述した2年間の縛りがあるので、
辞めるに辞めれないといった状況です。
それは私のリサーチ不足が原因だったと思います。
私が二種免許を取る際に通った同じ自動車学校の同期は
直接応募ではなく、転職サイトを使ったと言っていました。
それがタクQというタクシーの求人に特化した
専門の転職サイトです。
自分に合った会社を紹介してくれたし、
転職前の悩みや不安を相談できた、
入社祝い金も多くもらえたと言っていました。
私もこのサイトを使えばよかったと正直に言うと
後悔しています。
なので、これからタクシー運転手に転職を
希望されている方は、私のような直接応募ではなく、
タクQを使うべきです。
私のように後悔すること無いように、
あなたに合った会社に転職を目指されることを
お勧めします。
転職が無事に成功されることを祈っています。